高原へ [昆虫 蝶]
ウラキンシジミをちゃんと見てみたい・・・。
と、高原に行ってみました。
暑いよぉー ! この前とは大違い。
写真を撮らせてくれた子や、ピントあっただけの子、「お待ちくだされぇー」の子、
まだまだ見た事がない子が沢山いそうです![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
ツマジロウラジャノメ
以前高原の撮影会で、皆で撮った蝶です。
真横の裏側にピピッとピントがあった瞬間逃げられました![[もうやだ~(悲しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/143.gif)

キベリタテハ

ミドリヒョウモン


シャノメチョウ

ヤマトシジミ
カップルのシジミちゃんに猛アタックしている子がいました。

ブルーなキラキラ

と、高原に行ってみました。
暑いよぉー ! この前とは大違い。
写真を撮らせてくれた子や、ピントあっただけの子、「お待ちくだされぇー」の子、
まだまだ見た事がない子が沢山いそうです
![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
ツマジロウラジャノメ
以前高原の撮影会で、皆で撮った蝶です。
真横の裏側にピピッとピントがあった瞬間逃げられました
![[もうやだ~(悲しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/143.gif)

キベリタテハ

ミドリヒョウモン


シャノメチョウ

ヤマトシジミ
カップルのシジミちゃんに猛アタックしている子がいました。

ブルーなキラキラ

ひさびさの高原 [昆虫 蝶]
今年は、1度も行ってませんでした。
8月になってしまったし、天気もあまり良くないので、いないかなと思ってましたが、まあまあでした。
穝所に出逢ったのが、シータテハ、同じかと思ったら、エルタテハもいました。


ヒメキマダラヒカゲが一番多かったです。


かなりボケてますが・・・。

コムラサキは羽根がボロボロでした。
沢のそばに登山道がある所で、スジボソヤマキチョウにあいました。
数枚撮っただけで、飛んで行ってしまいました。

同じ場所で、シジミチョウもいくつか見ましたが、雨が降り出しそうな位の天気と、薄暗い木の下にとまってるので、全然撮れませんでした。おまけに、近寄るとすぐに逃げてしまうし(笑)
1枚とれたのが、ボケボケのこれだけ(トリミングしてます)
一体何・・・見た事無いチョウの様な・・・。

帰り道、雨の中アサギマダラがいました。

8月になってしまったし、天気もあまり良くないので、いないかなと思ってましたが、まあまあでした。
穝所に出逢ったのが、シータテハ、同じかと思ったら、エルタテハもいました。


ヒメキマダラヒカゲが一番多かったです。


かなりボケてますが・・・。

コムラサキは羽根がボロボロでした。

沢のそばに登山道がある所で、スジボソヤマキチョウにあいました。
数枚撮っただけで、飛んで行ってしまいました。

同じ場所で、シジミチョウもいくつか見ましたが、雨が降り出しそうな位の天気と、薄暗い木の下にとまってるので、全然撮れませんでした。おまけに、近寄るとすぐに逃げてしまうし(笑)
1枚とれたのが、ボケボケのこれだけ(トリミングしてます)
一体何・・・見た事無いチョウの様な・・・。

帰り道、雨の中アサギマダラがいました。

我が家の栗の木にアカシジミが ! [昆虫 蝶]
ひとり気ままに撮影会 ♪ [昆虫 蝶]
今日のお題 [昆虫 蝶]
5月15日(土)、シノピョンさん、Nobuzoさん、nabegoroさん、ムーンライト相模さん、タイガースさん、と四季の森で撮影会をしました。
まだ、手がうまく使えないのでコンデジとマクロだけです。 午前中は色々な蝶に逢えました。でも、望遠が必要だーっ !
カワセミにも逢えましたよぉー ♡ こりゃ望遠じゃなきゃ無理ですねぇ (笑)
午後の陽射しに羽がキラキラ光って、まさしく宝石です☆
お題はダイミョウセセリと言う事で (^^)

まだ、手がうまく使えないのでコンデジとマクロだけです。 午前中は色々な蝶に逢えました。でも、望遠が必要だーっ !
カワセミにも逢えましたよぉー ♡ こりゃ望遠じゃなきゃ無理ですねぇ (笑)
午後の陽射しに羽がキラキラ光って、まさしく宝石です☆
お題はダイミョウセセリと言う事で (^^)

タグ:虫無視倶楽部 蝶 ダイミョウセセリ